Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • 以前の記録
2021.09.25 03:00

ぼくたちの失敗

フィルムやってると失敗はつきもの。失敗は誰しもするもので、それが早いか遅いかだけです。例えば、露出がむちゃくちゃだった、フィルムがうまく巻けてなかった、そもそもフィルム入れるの忘れて撮っていた。。。失敗することで「くそ〜、次はもう失敗したくない!気をつけよう!」となるので、みんなどんどん失敗すればいいと思います。大事なのは「失敗のその後」...

2021.09.22 07:22

144枚と1枚。

今年の3月からBEATSは阿波座から今里に引越ししました、ビーツ代表のokajimaxです。恒例のウォークがウィークに変更しましたが、フィルムの祭典が再スタートしたので、今年のビーツは9月29日から10月3日期間で「フィルムカメラVol.1」を開催します。今回はその展示に出展するので普段デジタルカメラでしか撮っていないので、色々考えて中古...

2021.09.18 05:17

難儀な世界となりましたが

Gallery&Darkroom LimeLight の 兒嶌です。なにかと難儀難儀難儀な世界となりましたが、各々の立ち位置で、出来ることをして写真活動を進めてほしいと思う今日この頃です。「ウォーク」から「ウィーク」へという文言はかわりましたが、フィルム写真での展示という縛りは一緒です。5つのギャラリーで開催される展示を...

2021.09.15 04:53

玩具写真機合同展弐千弐拾壱

みな、ごけしきいかがなりや。画廊・アビイの吹雪大樹なり。銀塩膜写真週間にて二年ぶりに復活といふこの出来事!大坂の五つの写真画廊にて銀塩膜写真に関する写真展をそれぞれ企て催す。かたは南船場(心斎橋・長堀橋)、谷町六丁目、近鉄今里、帝塚山なり。乗換案内駆使し行かまほしき会場をぐわんぐわんとありきたまへ!画廊・アビィと言はば玩具写真機!といふこ...

2021.09.15 01:34

壹燈舎展示の会期訂正

壹燈舎杉本です。先日このコラムに書きました写真展開催の日程が間違っておりました。写真展開始日は、9月29日(水)が正しい日程です。各ギャラリーに配布お願いしておりますDMの日程も間違っております。誠に申し訳ありませんがお間違いのないようによろしくお願いいたします。もう一度書きますと、写真展期間9月29日(水)から10月3日(日)で開催いた...

2021.09.11 02:46

壹燈舎が(期間限定)復活します。

 恒例の「osakaFilmPhotowalk」は、2021年「osakaFilmPhotoweek」と名称を変えますが、5ギャラリーにより2年ぶりの開催されます。そして、ちょこっとしたニュースですが、「osakaFilmPhotoweek」復活の、その元気に便乗して、期間限定で壹燈舎も復活いたします。(ただし、壹燈舎は3月末に閉廊し、ギ...

2021.09.01 09:19

持ち回りコラム連載が始まりますよ

オオサカ・フィルムフォトウィークの開催が近づいてまいりました!毎回恒例?各ギャラリー代表による持ち回りコラムの連載が始まろうとしています・・・!始まるのか!?9月11日を待テ!お楽しみに!(アビィ・吹雪)

2019.10.31 09:58

おおらかな賞2019の発表!

こんにちは、オオサカ・フィルムフォトウォーク2019、ご来場、ご参加頂いた皆様、まことにありがとうございました!会期中に開催した、出展者交流会もおかげさまで楽しい時間となりました。

2019.10.25 18:39

どんなカメラやフィルム、お店が使われたのか大調査

こんにちは、ソラリスの橋本です。

2019.10.22 12:58

始まりました!

OSAKA FILM PHOTOWALK 2019、いよいよ本日からスタートしました!初日が祝日ということで、1日目からとても多くの方に足をお運びいただき、感謝感謝です。なお、5会場すべて日曜まで毎日オープンしていますが、オープン時間は以下の通り、それぞれ違いますのでご注意ください。

2019.10.20 06:32

プリントしましょう。プリントでみましょう。

先日の台風は大変な被害を置いていきました。被災された方に心からお見舞い申し上げます。今回の水害で、さまざまな品物とともに、多くの思い出もなくされたことと思います。その中で写真について思いますのは、そのほとんどが水に弱いということです。特に最近のデジタル写真は、カメラはもちろんのこと、記録媒体も水に浸かると完全にオシャカです。東北の大震災の...

2019.10.18 01:44

物質とその後。

ビーツギャラリーのokajimaxです。そろそろプリントやら額装の準備も終えて搬入の用意をされている頃だと思いますが、週末は雨かも知れません(汗展示の面白さは写真をプリントして額装してその生の物質を見るコトだと思っています。そして決められたスペースの中でどう世界を作るかを考えている方の展示は面白いです。数年前にニコンサロンで金村 修さんの...

Page Top

(C) Osaka Film Photo Week実行委員会

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう